4、VBAによるマクロの作成(基本編)

4−1、入力


代入

セルや、変数(基本編4−2参照)に文字や値を入力することを代入といいます。代入には直接入力したり、計算結果の入った変数から入力したりと様々な方法があります。

セルに文字や値を代入する

例1)
「Sheet1」のB1に「国語」、C1に「数学」、D1に「英語」、A2に「山田」、B2に「69」、C2に「94」、D2に「42」をそれぞれ入力します。

Sub Example1()
  Worksheets("Sheet1").Select
  Range("B1")="国語"
  Range("C1")="数学"
  Range("D1")="英語"
  Range("A2")="山田"
  Range("B2")=69
  Range("C2")=94
  Range("D2")=42
End Sub

記述後、「マクロの実行」から「Example1」を実行してください。

※この後のExampleマクロは一連のつながりがあるので、続けて練習する方はこのマクロを保存しておくことをお勧めします。

【このコードの解説】

Worksheets("Sheet1").Select

このコードの構成は、主に3つの部分に分けられます。
Worksheets().」の部分では
これから選択しようとしているものが「シートである」ということを宣言しています。
"Sheet1"」の部分では、選択するシート名を指定しています。シート名そのものを入力する場合はこの例ようにダブルクォーテーションが必要です。
Select」の部分は「選択しなさい」という命令を表わしています。

Range("B1")="国語"

このコードの構成も主に3つの部分に分けられます。
Range()」の部分は入力先のオブジェクトを指定しています。「Range」とは、「範囲」を意味しますが「セル」と解釈してもOKです。
"B1"」の部分は「Range」の表わす範囲(セル)が実際どこなのかを指定します。
"国語"」の部分は指定したセルに入力する文字「国語」を意味します。文字を入力する場合はダブルクォーテーションで囲みます。数字を入力する場合は必要ありません。

この例からも分かるように、代入にはイコール」を使います。また、入力先を左辺に、入力する文字(値)を右辺に書きます。

+α講座

【シートの選択】

Worksheets("成績表").Select

Worksheets("Sheet1").Activate

【セルの選択】

Range("B3").Select

Cells(3,2).Select

◎「A1形式」の場合
Range("B3:B6").Select

◎「R1C1形式」の場合
Range(Cells(3,2),Cells(6,2)).Select

◎「A1形式」の場合
Range("B3:C6").Select

◎「R1C1形式」の場合
Range(Cells(3,2),Cells(6,3)).Select